
この記事では、僕が育てている観葉植物”アグラオネマ”の生長の記録をご紹介します。
「生長のしかた」や、「作業のタイミング」などの参考にしてくださいね。
◆観葉植物を育てると「幸せになる・生産性が高まる」など、多くのメリットが。ぜひ、観葉植物のおすすめ通販サイトで購入して、育ててみましょう。
◆「部屋に花が欲しいな」というときは、記事「おすすめ”花の定期便(サブスク)”を紹介」で”おすすめサービス”をご紹介しています。
【生長の記録】アグラオネマ/ハイドロカルチャー → 土植えにしました
ハイドロカルチャー → 土植えにした観葉植物”アグラオネマ”の生長の記録です。
- 強い光は避けて、明るい日陰に置く
- 鉢土が乾きはじめたら水やり
ハイドロカルチャーとして購入&植え替え(2021年11月23日)
”アグラオネマ”は、ホームセンターでハイドロカルチャーとして購入しました。
ハイドロカルチャーとして売っているのは、なかなか珍しかったんですよね。
今回はそのまま、ハイドロコーンを使って陶器ポットに植え替えました。

葉っぱも元気で、いい具合ですね。

落葉→新葉が出てます(2022年3月4日~4月11日)
植え替えから4ヶ月ほど経って、落葉しながらも、少しずつ新葉が出てます。

さらにひと月ほど経って、より葉っぱがなくなりました。

「やっぱりハイドロカルチャーは、育ち方がイマイチだな…」と思いはじめています。
ハイドロカルチャー → 土植えにしました(2022年6月6日)
半年ほどハイドロカルチャーで”アグラオネマ”を育ててきましたが、やっぱり生長がイマイチ。
葉っぱの色も、やや黄色がかってます。

そこで、”ハイドロカルチャーから土植えに植え替え”することとしました。
使うのは、3COINSのセメントポット。

容器から出すと根っこは真っ白で、あまり伸びていないですね。

底にミリオンを使っていたため、鉢内はあまり汚れませんでした。

今度は土植えですから、根っこについたスポンジ(オアシス)を取り除きます。

スポンジを取り外したところ、2株になりました。

今回はひと株だけ使って、土植えに植え替え完了。

あまり日に当てないようにして、ていねいに管理していきます。
花が咲きました(2022年6月23日~7月16日)
植え替えから20日ほどして、ようやく新芽が出てきました。
”新芽 = 根付いた証拠”ですので、ひと安心です。

新芽かと思ったものは、じつは蕾でした。
ついに花が咲いています。

”アグラオネマ”は、スパティフィラムに似た花ですね。

開花から2週間ほどして、もうひとつ花が咲きました。
葉っぱが2枚しかないけど、それは大丈夫なのかな…?

先に咲いた花は、もう枯れているので、こちらはカットしましょう。

古い花をカットしました。

新しい葉っぱがでないのが心配ですが、花も咲くくらいですから大丈夫でしょう。
気長に育てていきます。

つづく…。

「アグラオネマを育ててみたい!」と思ったら、通販サイトで探してみましょう。
送料はかかりますが、お店では見られないほど ”たくさんの種類・サイズ” から選ぶことができますよ。
僕がよく利用する、おすすめの通販サイトはこちら↓です。
1.たくさんの種類から選びたい方 → HitoHana(観葉植物の品ぞろえが国内最大級の通販サイトです)
2.自分にピッタリな植物を知りたい方 → AND PLANTS (”パーソナル植物診断”で、最適な植物を教えてくれます)
3.フェイクグリーンがほしい方 → プリマオンライン (本物ソックリ・高品質な造花を販売するサイトです)
「↑各通販サイトのくわしい情報や、他のおすすめサイトを知りたい!」ときは、記事「観葉植物のおすすめ通販サイト」・「フェイクグリーンのおすすめ通販サイト」をどうぞ!
”毎日の作業風景”をご紹介しているAmebaブログ↓も、ぜひご覧ください。
◆「観葉植物の情報全般」は、記事「観葉植物まとめ」にまとめています。