
この記事では、僕が育てている”ジュエル・オーキッド”こと、観葉植物”ホンコンシュスラン(ルディシア・ディスカラー)”の、水挿しした株の生長の記録をご紹介します。
「生長のしかた」や、「作業のタイミング」などの参考にしてくださいね。
◆観葉植物を育てると「幸せになる・生産性が高まる」など、多くのメリットが。ぜひ、観葉植物のおすすめ通販サイトで購入して、育ててみましょう。
◆「部屋に花が欲しいな」というときは、記事「おすすめ”花の定期便(サブスク)”を紹介」で”おすすめサービス”をご紹介しています。
【生長の記録】ホンコンシュスラン(折れた茎を水挿しに)
折れた茎を水挿しにした観葉植物”ホンコンシュスラン(ルディシア・ディスカラー)”の生長の記録です。
- 強い光にはあてない
- 土の表面が乾きはじめたら水やり
茎が折れたので水挿しに(2022年6月24日)
2021年に購入し、3.5号ポットで育てているホンコンシュスラン。
1年ほどで、新葉が2枚ほど出たくらいで、ほぼサイズも変わらず。
なので植え替えもしていません。
「生長が遅い種類なのかな~?」と思って育てていました。
そんななか、(もちろん故意ではありませんが)ホンコンシュスランの茎がポッキリと折れる事態が発生…。

おそらく、奥にあった植物を取ろうとして、ホンコンシュスランの茎にひっかかったようです。

無惨な姿に…。
お気に入りなので、ショックも大きいです。

ただ、このまま茎を捨てたらモッタイナイので、とりあえず水挿しにしてみました。

ホンコンシュスランが「水挿しで育つ」とは聞いたことがありませんが、ダメ元で試します。
ちなみにその後、もうひとつの茎もポッキリ行ったので、挿し木にしました。
くわしくはこちらの記事をどうぞ。
白くモワモワしたものが(2022年6月28日)
水挿ししてから4日後。
茎の折れた部分や、節から、なにやら白くモワモワしたものが出始めました。

「これは腐れちゃうかな…」と、少しガッカリしています。
水挿しした茎から根っこが(2022年7月3日)
驚き!
水挿ししたホンコンシュスランから、1週間ほどで根が生えてきました。

正直、育つとは思っていなかった…。
わかりますか?
何もなかった「節」の部分から、白い根っこが出始めています。

ただし、茎の折れた部分は「グニャグニャ」に腐れました。

とりあえず、このまま水挿しで育ててみます。

ホントに植物って強いな~、と感心しながら育ててます。
根が伸びています(2022年7月8日~8月2日)
前回から5日経って、さらに根っこが伸びています。

ホンコンシュスランも、水挿しで育つものなんですね。

葉っぱの大きさには変わりはないですが、下葉の色が赤に変わってます。
(一番下にあった葉っぱは取れてきました)

葉っぱが痛むのが先か、根っこが育つのが先か。
メネデール入れて、のんびり管理します。

さらにひと月ほど経って、さらに生長しました。

根毛がモワモワしているので、ちょっと怖いです…。

水から出すとこんな感じ。
根っこ、伸びましたね~。

根っこの生長にともなって、新葉も展開しています。

小さな新葉が見えます。
葉っぱが出てくるとウレシイですね。

つづく…。
「ジュエルオーキッドを育ててみたい!」と思ったら、通販サイトで探してみましょう。送料はかかりますが、お店では見られないほど”たくさんの種類”から選ぶことができますよ。
僕がよく利用する、おすすめの通販サイトはこちら↓です。
- 「たくさんの種類から選びたい」ならHitoHana
(↑観葉植物の品ぞろえが国内最大級の通販サイトです) - 「自分にピッタリな植物を知りたい」ならAND PLANTS
(↑”パーソナル植物診断”で、最適な植物を教えてくれます) - 「フェイクグリーンがほしい」ならプリマオンライン
(↑本物ソックリ・高品質な造花を販売するサイトです)
「↑各通販サイトのくわしい情報や、他のおすすめサイトを知りたい!」ときは、記事「観葉植物のおすすめ通販サイト」・「フェイクグリーンのおすすめ通販サイト」をどうぞ!
”毎日の作業風景”をご紹介しているAmebaブログ↓も、ぜひご覧ください。
◆「観葉植物の情報全般」は、記事「観葉植物まとめ」にまとめています。