![しゅう](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2020/11/syu.jpg)
この記事では、僕が育てている”ジュエル・オーキッド”こと、観葉植物”ホンコンシュスラン(ルディシア・ディスカラー)”の生長の記録をご紹介します。
「生長のしかた」や、「作業のタイミング」などの参考にしてくださいね。
◆観葉植物を育てると「幸せになる・生産性が高まる」など、多くのメリットが。ぜひ、観葉植物のおすすめ通販サイトで購入して、育ててみましょう。
◆「部屋に花が欲しいな」というときは、記事「おすすめ”花の定期便(サブスク)”を紹介」で”おすすめサービス”をご紹介しています。
【生長の記録】ホンコンシュスラン/挿し木にしました
観葉植物”ホンコンシュスラン(ルディシア・ディスカラー)”の生長の記録です。
- 強い光にはあてない
- 土の表面が乾きはじめたら水やり
購入(2021年12月12日)
ずっと欲しかったホンコンシュスラン。
栃木県の園芸店ではじめて見つけて、ようやく購入できました。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_0964.jpg)
何でしょうね、、この葉の美しさは…。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_0965.jpg)
植え替えは、ダイソーのポットを使いました。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1283.jpeg)
あまり日には当てずに育ててみます。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1284-1.jpeg)
再度の植替え(2022年2月23日)
ダイソーの容器が、あまりにも水はけ悪かったので再度植え替えです。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2705.jpeg)
まだ寒いこともあるので、生長は遅いですね。
やや伸びたかな…、くらいの生長です。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2713-1-1.jpg)
茎がちょっと立ってきました。
黒の葉とピンクの葉脈は、相変わらず神秘的です。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2714.jpeg)
茎が折れました(2022年6月24日)
とくに大きな変化もなく、管理を続けていたホンコンシュスラン。
なんと茎がポッキリと折れる事態が発生しました…。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_0778.jpeg)
おそらく、奥にあった植物を取ろうとして、ホンコンシュスランの茎にひっかかったようです。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_0782.jpeg)
無惨な姿に…。
お気に入りなので、ショックも大きいです。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_0779.jpeg)
ただ、このまま茎を捨てたらモッタイナイので、とりあえず水挿しにしてみました。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_0783.jpeg)
ホンコンシュスランが「水挿しで育つ」とは聞いたことがありませんが、ダメ元で試します。
水挿ししたホンコンシュスランの生長の記録はこちらです。
新芽・新葉が出はじめました(2022年7月16日)
「茎が折れた」ことが生存本能に火をつけたのか、残った株の生長が始まりました。
数ヶ月ぶりくらいで、新葉が出ています。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1608-1.jpeg)
土中からは新芽が。
ここから生長してくれそうで楽しみです。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/ようやく生長【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1606-1.jpeg)
また茎が折れたので挿し木にしました(2022年7月23日)
愛情もってお世話をしてましたが、また大ショックな出来事が…。
ひと月まえに「茎が折れて水挿し」にしましたが、なんと残った茎も折れてしまいました。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1967.jpeg)
折れ口を見ると、腐って折れたような跡に…。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1976.jpeg)
本体側も腐ったような跡があります。
もしかすると、ひと月前に茎が折れたのも、「ぶつかった」わけではなかったかも。
ホンコンシュスランは東側の窓辺に置いてるのですが、ちょうどカーテンのスキマに当たります。
最近は、5時頃から強烈な朝日が射すので、じりじりと朝日があたって傷んだのかも…。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1978.jpeg)
数ヶ月生長しなかったホンコンシュスランが、半月前に突然新芽を出したのも、もしかしたらそのときにはすでに本枝が傷んでいたのかもしれません。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1992-1.jpeg)
しょうがないので、ポットはこの新芽を大事に育てます。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_1996-1.jpeg)
さて、問題は折れた茎をどうするか?
というのも、ホンコンシュスラン(ルディシア・ディスカラー)の挿し木のやり方って、どんな本やサイトにも載ってないんですよね。
かといって水挿しはもう試してるので、もう自己流で挿し木(挿し芽)をやってみます。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2003-1.jpeg)
一応は根っこがついているので、それを活かします。
こちら↓の矢印の箇所でカット。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2006.jpeg)
まずは、根っこがついた茎の挿し木です。
通常の「観葉植物用の培養土」に、根っこをピンセットで挟んで挿していきます。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2009.jpeg)
あとは水やりすれば、挿し木苗の1本目が完成。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2012.jpeg)
次に、葉っぱがついた先端部分の挿し木(挿し芽)。
まずは、葉っぱの量が多いので、葉っぱをカットします。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2019.jpeg)
次に”挿し床”の準備。
小さいポットに「挿し木用の培養土」を入れます。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2015.jpeg)
そして霧吹きで水をかけて、十分に湿らせます。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2017.jpeg)
土がビッショリになったら、割りばしなどで土に穴をあけます。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2021.jpeg)
その穴に、カットした茎(挿し穂)を挿します。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2027.jpeg)
茎のまわりの土を軽く押して、挿し穂がグラつかないようにします。
最後にもう一度霧吹きで水をかければ、挿し木苗2本目の完成です。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2029.jpeg)
3鉢にふえましたが、もう朝日にあてないように、大事に管理していきます。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2037.jpeg)
もとの株は生長、茎だけの挿し木は腐れました(2022年8月4日~8月22日)
挿し木から10日ほど経過して、もとの株のホンコンシュスランは生長してます。
葉っぱが展開しました。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_2421-2.jpeg)
葉の色は真っ黒ではなく、うすい黄色です。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_2452-2.jpeg)
こちらも開きかけています。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_2453-2.jpeg)
そして”挿し木”したホンコンシュスランはというと、茎だけのほうは残念なことに、、、
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_2469-2.jpeg)
腐れて根っこがとれてしまいました。
なかなか難しいもんですね…。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_2471-2.jpeg)
なお、葉先を挿し木したほうは、今のところ変化はありません。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_2488-1.jpeg)
まだ新葉が生長していないので、根付いていないようですね。
![【生長の記録18】ホンコンシュスラン2/挿し木(挿し芽)にしました【ジュエル・オーキッド】](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_2490-1.jpeg)
さらに20日ほど経ったところ、ついに葉先を挿し木したほうの新葉が出てきました。
根付いた証拠です。
![](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3169-2.jpeg)
小さい新葉が出ています。
こういう生長が見られると、ウレシイですね。
![](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3170-2.jpeg)
ちなみに本体も少しずつ生長しています。
![](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3235-2.jpeg)
葉っぱの色も、黄色 → 少しずつ黒くなってきました。
![](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3236-2.jpeg)
![](https://plant-mag.com/wp-content/uploads/2022/07/IMG_2108-1-160x90.jpeg)
「ジュエルオーキッド」を育ててみたいときは、通販サイトで探してみましょう。送料はかかりますが、お店では見られないほど”たくさんの種類”から選ぶことができますよ。
僕がよく利用する、おすすめの通販サイトはこちら↓です。
- 「たくさんの種類から選びたい」ならHitoHana
(↑観葉植物の品ぞろえが国内最大級の通販サイトです) - 「自分にピッタリな植物を知りたい」ならAND PLANTS
(↑”パーソナル植物診断”で、最適な植物を教えてくれます) - 「フェイクグリーンがほしい」ならプリマオンライン
(↑本物ソックリ・高品質な造花を販売するサイトです)
「↑各通販サイトのくわしい情報や、他のおすすめサイトを知りたい!」ときは、記事「観葉植物のおすすめ通販サイト」・「フェイクグリーンのおすすめ通販サイト」をどうぞ!
”毎日の作業風景”をご紹介しているAmebaブログ↓も、ぜひご覧ください。
◆「観葉植物の情報全般」は、記事「観葉植物まとめ」にまとめています。