
この記事では、僕が育てている観葉植物”レックスベゴニア・ニューヨーク”の、生長の記録をご紹介します。
「生長のしかた」や、「作業のタイミング」などの参考にしてくださいね。
◆観葉植物を育てると「幸せになる・生産性が高まる」など、多くのメリットが。ぜひ、観葉植物のおすすめ通販サイトで購入して、育ててみましょう。
◆「部屋に花が欲しいな」というときは、記事「おすすめ”花の定期便(サブスク)”を紹介」で”おすすめサービス”をご紹介しています。
【生長の記録】レックスベゴニア・ニューヨーク/枯れそうです
観葉植物”レックスベゴニア・ニューヨーク”の生長の記録です。
- あまり強い日の光にあてない
- 水切れさせない
◆ほかのレックスベゴニアの生長記録はこちらからどうぞ。
・記事「【生長の記録2】レックスベゴニア・キャンディストライプス/子株から育ててます」
購入(2022年1月31日)
”レックスベゴニア・ニューヨーク”は、ホームセンターで購入しました。
エスカルゴ、ビスタと一緒の購入です。

葉の赤の鮮やかさに惹かれました。
なんていうか、葉に細かい毛があるので、”ベルベッド”のようなテカリ。

さっそく植え替えて、

葉色が赤→緑に(2022年4月25日)
どうしちゃったんでしょう…?
あれだけ鮮やかだった赤が、すっかり抜けてしまいました。

日に当てすぎたのか、肥料の与え過ぎなのか…。
うーん、、日陰に移してみますかね。
植え替え(2022年7月7日)
だいぶ経ちましたが、ニューヨークの調子が悪いです。
前回の画像と見比べると一目瞭然…。
(でも新葉は一応、赤が強くなってます)

新しい葉っぱが育たないんですよね。
「どうしたもんかな…」と悩んでいたら、土の表面に虫が…。

もうこの瞬間に植え替えを決意。
オリジナルブレンドの「無機質の土」にします。
室内なんで、とにかく虫はイヤなんです。

さっそく、株を鉢から出してみました。
葉が育たないのは「根詰まり気味」なのかと思ってたら、全然です。

根っこはほとんと回っていません。

とりあえずは、やさしくやさしく水洗い。
根っこについた古い土を落としました。

スッキリ。

前の鉢が”左”、今度使うのは”真ん中”で、少し小さいものにしました。

できるだけ根っこが固まらないように、広げながら植え付けました。

植え替え完了!
スッキリしました。

根っこを洗ったんで、葉がダラ~んと来るかもしれませんが、しょうがない。
虫がいなくなって、より管理しやすくなりました。

どんどん枯れていきます(2022年7月11日~24日)
一応、覚悟はしていましたが、葉っぱがどんどん枯れていきます。
日に日にやつれる株…。


大きい葉もやつれました…。

残ったのは、小さい葉っぱだけです。

小さい葉もデロデロに…。

葉っぱも残り2つ。

ほぼすべての葉っぱが枯れました…。

こうなることは覚悟してましたが、なかなかショッキングな姿です。
それでも根は生きているかもしれませんので、しばらくこのまま育ててみます。
つづく…。

「レックスベゴニアを育ててみたい!」と思ったら、通販サイトで探してみましょう。送料はかかりますが、お店では見られないほど”たくさんの種類”から選ぶことができますよ。
僕がよく利用する、おすすめの通販サイトはこちら↓です。
- 「たくさんの種類から選びたい」ならHitoHana
(↑観葉植物の品ぞろえが国内最大級の通販サイトです) - 「自分にピッタリな植物を知りたい」ならAND PLANTS
(↑”パーソナル植物診断”で、最適な植物を教えてくれます) - 「フェイクグリーンがほしい」ならプリマオンライン
(↑本物ソックリ・高品質な造花を販売するサイトです)
「↑各通販サイトのくわしい情報や、他のおすすめサイトを知りたい!」ときは、記事「観葉植物のおすすめ通販サイト」・「フェイクグリーンのおすすめ通販サイト」をどうぞ!
”毎日の作業風景”をご紹介しているAmebaブログ↓も、ぜひご覧ください。
◆「観葉植物の情報全般」は、記事「観葉植物まとめ」にまとめています。