
この記事では、僕が育てている水挿しした観葉植物”ポトス・グリーンスクラッチ”の生長の記録をご紹介します。
「生長のしかた」や、「作業のタイミング」などの参考にしてくださいね。
◆観葉植物を育てると「幸せになる・生産性が高まる」など、多くのメリットが。ぜひ、観葉植物のおすすめ通販サイトで購入して、育ててみましょう。
◆「部屋に花が欲しいな」というときは、記事「おすすめ”花の定期便(サブスク)”を紹介」で”おすすめサービス”をご紹介しています。
【生長の記録】ポトス・グリーンスクラッチ(水挿し→土植え)
水挿しした観葉植物”ポトス・グリーンスクラッチ”の生長の記録です。
- 土をだいぶ乾燥させても大丈夫
- 夏の西日以外なら、日をあててOK
◆「ポトスの増やし方」についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「ポトスの増やし方」
・記事「ポトスの”挿し木”のやり方をわかりやすく解説!」
・記事「ポトスの”水挿し”の方法をわかりやすく解説!」
◆同時期に「挿し木 → 土植え」にしたポトス・グリーンスクラッチについては、記事「【生長の記録4】ポトス・グリーンスクラッチ/挿し木→土植えに」をどうぞ。
通販で購入(2022年3月22日)
あまり有名ではない品種”ポトス・グリーンスクラッチ”ですが、「園芸ネット」さんから通販で購入しました。

5号鉢なんですが、葉っぱがデカい。

斑が「薄くサシのように入る」点も特徴で、すぐにお気に入りになりました。
今回利用した「園芸ネット」さんなどおすすめ通販サイトは、こちらの記事でご紹介しています。
水挿し(2022年5月10日)
購入から約2ヶ月。
植え替えも行い、茎がどんどん伸びてきました。

そこで伸びた茎をカットして、水挿しを行います。

葉っぱがデカいので、飾っても迫力があります。

ダイソーの容器「ガラスキャニスター」がピッタリ。

挿し木もしたいので、だいぶカットしてスッキリしました。

水挿しの細かい手順は、こちらの記事で解説しています。
根が伸び始めました(2022年5月18日)
水挿しして約1週間、水中で根っこが伸び始めました。

全体的に伸び始めてます。

根がさらに伸びました(2022年5月27日)
さらに10日ほど経過して、どんどん根っこは伸びています。

鉢上げ(2022年6月10日)
水挿しを行ってから、ちょうど1ヶ月。
根がしっかり伸びました。

ちなみに、下画像の「上の列」は、同じ日に挿し木したポトス・グリーンスクラッチ。
水挿しのほうが、根っこがやや伸びている感じですね。

それぞれを鉢上げして、土植えにしました。
下画像の左が「挿し木 → 土植え」で、右が「水挿し → 土植え」です。

葉っぱが黄色っぽいのが「挿し木」、緑っぽいのが「水挿し」ですね。

「挿し木」と「水挿し」は同じ場所に置いて、育ち方が違うのかも見ていきます。
新芽が出ました(2022年7月7日)
鉢上げから1ヶ月で、少しずつ新芽が出てきました。

葉っぱはもともと大きかったんで、あまり育っていないと思います。

ちなみにこちら↓は、同時期に「挿し木→土植え」にしてたグリーンスクラッチ。
こちらのほうが、新芽の数は少ないですね。

やっぱりこちらも、葉っぱはもともと大きかったです。

下画像の左が「挿し木 → 土植え」で、右が「水挿し → 土植え」です。

現時点では、右の「水挿し → 土植え」が生育旺盛なカンジです。

引き続き、ならべて管理していきます。
つづく…。
「ポトスを育ててみたい!」と思ったら、通販サイトで探してみましょう。送料はかかりますが、お店では見られないほど”たくさんの種類”から選ぶことができますよ。
僕がよく利用する、おすすめの通販サイトはこちら↓です。
- 「たくさんの種類から選びたい」ならHitoHana
(↑観葉植物の品ぞろえが国内最大級の通販サイトです) - 「自分にピッタリな植物を知りたい」ならAND PLANTS
(↑”パーソナル植物診断”で、最適な植物を教えてくれます) - 「フェイクグリーンがほしい」ならプリマオンライン
(↑本物ソックリ・高品質な造花を販売するサイトです)
「↑各通販サイトのくわしい情報や、他のおすすめサイトを知りたい!」ときは、記事「観葉植物のおすすめ通販サイト」・「フェイクグリーンのおすすめ通販サイト」をどうぞ!
”毎日の作業風景”をご紹介しているAmebaブログ↓も、ぜひご覧ください。
◆「観葉植物の情報全般」は、記事「観葉植物まとめ」にまとめています。