~観葉植物の「おすすめ通販サイト」を知りたい方は、こちらの記事へどうぞ~

【観葉植物Q&A】育て方・水やり・肥料の与え方・土・植え替えのやり方などの疑問にお答えします

【観葉植物Q&A】育て方・水やり・肥料の与え方・土・植え替えのやり方などの疑問にお答えします観葉植物の育て方

観葉植物を育てていると、いろいろな疑問が出てくるもの。

そこでこの記事では、育て方・水やり・肥料の与え方・土・植え替えのやり方などの疑問にお答えします。

しゅう
しゅう

すべて僕の経験や書籍で得た知識ですので、正しい内容であることは保証します。

◆観葉植物には「幸せになる生産性が高まる」など、たくさんのメリットが。ぜひ、観葉植物のおすすめ通販サイトで購入して、育ててみましょう。

◆「暮らしにいやが欲しい!」というときは、記事「おすすめ”花の定期便”を紹介」で”花のサブスクのおすすめサービス”をご紹介しています。

※この記事には広告が含まれる場合があります

  1. 【観葉植物Q&A】育て方全般について
    1. 100均の観葉植物もちゃんと育つ?
    2. 観葉植物に虫が発生した場合はどうするの?
    3. 観葉植物を通販で買っても大丈夫?
    4. 花が咲く観葉植物もある?
    5. 蛍光灯の光だけでも観葉植物は育つ?
    6. 室内で観葉植物を育てるメリットは?
    7. なぜ観葉植物には名前がいくつもあるの?
  2. 【観葉植物Q&A】水やりについて
    1. 夜に水やりをしてもいい?最適な時間・タイミングは?
    2. 葉水で床が濡れるのはなぜ?
    3. 水をやり忘れて、植物がぐったりしたらどうする?
    4. 水をやり過ぎたときの対処方法は?
    5. 旅行などで長期不在にするときの水やりはどうする?
    6. 水やりには雨水・水道水・浄水器どれがよい?
  3. 【観葉植物Q&A】肥料の与え方
    1. 液肥を与えたあとは水やりをしないほうがいい?
    2. アンプル剤(活力剤)も肥料なの?
  4. 【観葉植物Q&A】土について
    1. 観葉植物の植え替えで出た古い土は、また使ってもいい?
    2. 野菜の土・花の土・多肉植物の土との違いは?
    3. 土の表面に白いカビが生えたときは?
  5. 【観葉植物Q&A】植え替えのやり方
    1. 植え替えに適した土の作り方は?
    2. 100均の観葉植物の植え替えで注意することは?
    3. 雨の日に植え替えを行ってもいい?
  6. 【観葉植物Q&A】パキラの育て方
    1. ミニ観葉のパキラの育て方は?
    2. 100均のパキラを育てるときの注意点は?
    3. パキラが枯れる原因は?
    4. 元気がない時の対処法は?
    5. 幹の根元が膨らんだものと、膨らまないものがあるのはなぜ?

【観葉植物Q&A】育て方全般について

【観葉植物Q&A】育て方全般について

まずは、育て方全般についてのQ&Aをご紹介します。

◆「観葉植物が枯れる原因と対策」は、こちらの記事でくわしくご紹介しています。
・記事「観葉植物が枯れる理由とは?枯らさない対策、復活させる方法など解説

100均の観葉植物もちゃんと育つ?

ダイソーなどの100均ショップでも観葉植物が売られていますが、実はちゃんと育ちます!
もともと売られているのがポトスやアイビー、サンセベリアなど「育ちやすい(手間がカかからない)」品種であることもあって、普通に育てれば、ぐんぐん大きくなります。

色や形がお気に入りの観葉植物があれば、ぜひ育ててみて下さい。
ひとつのお店で、鉢や道具もすべてそろいますから、入門用にもちょうどいいですね。

観葉植物に虫が発生した場合はどうするの?

出典:Amazon

害虫が発生した場合には、殺虫剤を使います。
スプレータイプと固形タイプがありますが、どちらの場合でも「どんな害虫が発生したのか」を特定する必要があります。
虫嫌いの方には大変かもしれませんが、しっかり特定して、最適な薬剤で退治しましょう。

また被害を最小におさえるには、早期発見、早期対策がイチバン。
日頃、葉のホコリをふきとる際などに、虫がついていないか葉の裏などもチェックしておくと効果的です。

そして室内で観葉植物を育てていても、害虫はつきます。
購入するときに苗や土に卵の状態でついていたり、少しだけ開けていた窓から虫が飛んで入ってくるなどで、室内でも虫がつく機会はあるものです。

観葉植物を通販で買っても大丈夫?

私も通販でよく観葉植物を購入しますが、今のところ「ハズレ」だったことはありません。
それは大型通販サイトや、Amazon・楽天など、客観的な評価を確認できるお店だけを選んでいるからかもしれません。

おすすめの通販サイトは、こちらの記事でご紹介していますので、ご参考にどうぞ。

花が咲く観葉植物もある?

実は観葉植物のハイビスカス

実はほとんどの観葉植物*で、花は咲きます
ただし咲いてもほとんど目立たなかったり、咲くまで年月がかかってめったに咲かない品種があり、「花が咲かない」ように見えるんですね。
(*:アジアンタムなどのシダ植物は、胞子で子孫を残すので、花は咲きません)

花も美しい観葉植物としては、次のような品種があります。
あざやかな色の花が咲きますので、部屋がまた一段と華やかになりますよ。

  • アナナス類(グズマニア、フリーセアなど)
  • アンスリウム
  • スパティフィラム
  • ハイビスカス

蛍光灯の光だけでも観葉植物は育つ?

通常の蛍光灯の光だけで、観葉植物が元気に育つことは難しいです。

これは蛍光灯と太陽光では、光の質と量がちがうため。
まず蛍光灯には、植物の株姿を決める働きがあるといわれる、赤外線がほとんど含まれていません。
またオフィスの蛍光灯の真下でも、明るいくもり空の1/10くらいの強さしかありません。

そのためずっと蛍光灯の光だけで育てると、くきがだらしなく伸びたり下葉が落ちやすくなったりと、成長に影響がでてしまいます。
ですので、定期的に太陽光にあてる工夫が必要です。

どうしても蛍光灯だけで育てたい場合には、植物栽培用の蛍光灯を選びましょう。

室内で観葉植物を育てるメリットは?

出典:Amazon

室内で観葉植物を育てることで得られるメリットとして、次のことが科学的に効果が検証されています。

  • 心身の疲労やストレスを減少させる
  • 室内の空気汚染物質を浄化する
  • 室内のホコリや、空気中の微生物が減少する
  • 作業能率を向上させる
  • 夜間の空気中の二酸化炭素量を減らす
    (本『室内植物があなたを救う』(ソン・キチョル著)から)

しゅう
しゅう

ちなみに僕個人の、観葉植物を育てる理由は「見てるだけで落ち着く」からです。たまにぼーっと、机の上においているハオルチアをながめています。

◆植物には「幸福度・生産性が高まる、空気を清浄化する」などのメリットも。くわしくはこちらの記事でご紹介しています。
・記事「部屋で観葉植物を育てるメリットとは?

なぜ観葉植物には名前がいくつもあるの?

出典:Amazon

同じ植物なのに、「サンセベリア」や「トラノオ」など、名前がいくつもあるのはなぜなんでしょうか?

それは植物には同一の品種を指す名称が、次のようにいくつも存在し、それぞれの名前が使われているからです。

  • 学 名:世界共通で、生物の種および分類に付けられるラテン語による名称
  • 和 名:日本で昔からよばれたり、つけられていた名称
  • 英 名:英語圏内、おもにイギリスでよばれている名称
  • 個体名:「色が濃い」など、園芸的に優れた性質をもつ個体に付けられる名称
  • 流通名:市場や業界、店頭でつけられた名称(通称名、商品名ともよばれます)

たとえば一般名として「グリーンネックレス」とよばれる植物には、次のような別名があります。

出典:Amazon
  • 学 名Senecio rowleyanus
  • 和 名:ミドリノスズ(緑の鈴)
  • 英 名:String of beads

どの名前で読んでも間違いではありませんが、その呼び名が学名なのか、和名なのかという違いは知っておきましょう。
学名がわかれば、おおよその分類もわかり、

ということは、あの植物と同じで多湿が好みだな…。

など特性を推測できます。

このように、植物の正しい管理のためには、名前を知ることは欠かせません。
植物を買うときについていた「ラベル」は捨てずに、とっておきましょう。

特に品種が書かれているものは大切。
ラベルをなくすと、確実に品種を見分けることが難しい場合もあります

なぜ観葉植物には名前がいくつもあるの?

ちなみに、スマホで画像検索して「種類を調べる」ことも可能。手順は、こちらの記事をご覧ください。
・記事「植物の名前がわからないときの調べ方!

【観葉植物Q&A】水やりについて

次に、観葉植物の水やりについてのQ&Aをご紹介します。

◆「水やりのタイミングをつかむ手順」は、こちらの記事でくわしくご紹介しています。
・記事「観葉植物の「水やりのタイミング」をつかむ手順を紹介!土の乾きを確認する3つの方法も

夜に水やりをしてもいい?最適な時間・タイミングは?

夜に水やりをしてもそこまで悪影響はありませんが、夜は植物も休むため、本来は水は必要ないもの。

そして、水やりに最適な時間は「朝」です。

特に夏は、一日留守にしていると、あっという間に水分がなくなり、株が傷むことも。
朝に水やりをして、夏の暑さを乗り切れるようにしましょう。

また、「朝に水やりをする」と決めると習慣化できるものです。
少し早く起きて、植物の状態と土の乾きを確認して、必要なら水やりをする。

しゅう
しゅう

習慣化できれば、「水やり忘れた!」ということもなくなります

葉水で床が濡れるのはなぜ?

クワズイモやモンステラなどサトイモ科の植物は、葉から水滴をたらすため、株の周囲に水滴が落ちる場合があります。

病気ではなく、自然現象ですので、特に心配することはありません。

やや乾かし気味に育てると、水滴の量が減るかもしれません。

床の水滴はすぐに拭きましょう。
また鉢のそばには、濡らしたくないものを置かないようにしてください。

水をやり忘れて、植物がぐったりしたらどうする?

夏は、水切れ・通風不足・暑さによる蒸れなどで、観葉植物が傷むことがよくあります。
1日水やりを忘れると、部屋に帰る頃には植物がぐったりしていることも。

そんなときは、大きめのバケツに水を入れ、そこに鉢ごと浸してゆっくり給水させましょう。

またアジアンタムなどシダ類は、水切れさせるとすぐに葉が縮れてしまいます。バケツの水に浸しても葉の縮れは元には戻りませんので、その部分を切ってしまいましょう。

株が弱っているので、風のあたらない半日陰で管理し、葉が再生するのを待ちましょう。

水をやり過ぎたときの対処方法は?

水をやりすぎて、観葉植物が弱ってしまったら、まずは水やりを止めて乾燥させましょう。

もし鉢の水がなかなか乾かないようでしたら、根腐れを起こして、水を吸い上げる力が弱ってしまっています。
このようなときは、鉢から株を取り出して、腐っていたり、傷んだ根を切り落とします。

そして前よりも小さい鉢に植え替えて、水をやりすぎないように管理してください。

◆こちらの記事の「より小さいサイズに植え替える場合」でも、やり方を解説しています。
・記事「【観葉植物の植え替え】やり方とポイントをわかりやすく解説!
・記事「【観葉植物の植え替え】最適な時期はいつ?植え替えのサインや冬の対応も紹介

旅行などで長期不在にするときの水やりはどうする?

5日ほどまででしたら、以下のように工夫して対応します。

ですがそれ以上だと、自動給水などのグッズを使用するしかありません。

こちらの「水やり楽だぞぅ」は、「3週間の留守でも野菜が無事だった」と報告するサイトもあります。

[長期不在時の対応①]2~3日の留守の場合

できるだけ涼しく、日が当たらない北向きの部屋で、換気用の小窓を開いておけるところに植物を移動します。

出かける日の朝にたっぷり水やりをしたら、新聞紙を濡らして鉢土を覆いましょう。

[長期不在時の対応②]4~5日の留守の場合

できるだけ涼しく、日が当たらない北向きの部屋で、換気用の小窓を開いておけるところに植物を移動します。

出かける日の朝にたっぷり水やりをしたら、新聞紙を濡らして鉢土を覆いましょう。
そしてさらに、受け皿に3センチほど水をためておきます。

ただし、これはあくまで応急処置
帰宅したらすぐに受け皿の水を捨て、新聞紙をはがし、いつもの場所に戻してください。

水やりには雨水・水道水・浄水器どれがよい?

観葉植物によい水は、雨水だといわれます。

それは、雨水には水道水などと違って、植物によい栄養素が含まれているため。
特にがなっているときは、チッソが多くなる(と、育苗会社で働いているときに教わりました)。

ただし、雨水を貯めるタンクに藻が発生しないように気をつけてください。
日光を遮ることで、防ぐことができます。

水道水と浄水器は、どちらでもかまいません。
日本の水道水は、当然ですが、人が安全に飲めるように管理されています。

ですので浄水器でろ過した水でなくとも、植物には害はありません。
雨水のような栄養を求めるのであれば、肥料で補いましょう。

◆「観葉植物への水やり方法」についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物の水やりの方法を解説!

【観葉植物Q&A】肥料の与え方

【観葉植物Q&A】肥料の与え方

次に、観葉植物への肥料の与え方Q&Aをご紹介します。

液肥を与えたあとは水やりをしないほうがいい?

夏の暑い時期などで、

植物に液肥をあげたけど、量が少なかったみたいで、半日したら土が乾いてきちゃった…。水やりしたら液肥が流れちゃうよね?

こんな経験はありませんか?

ですが液肥は吸収が早いため、あげた時点で十分に効果があります
液肥を与えてから数時間もすれば、植物はしっかり吸収しているそう。

ここで大切なのは、「液肥をあげたあとに土が乾いていたら、必ず水やりをする」です。

液肥を与えたあとに、鉢土を乾かすことはNG
これは、鉢土の水分が蒸発すると、肥料の成分が濃縮され、植物の根を痛めてしまうためです。

液肥を与えたら数日間は「鉢内の肥料を洗い流す」くらいの気持ちで、たっぷりと水を与えましょう

アンプル剤(活力剤)も肥料なの?

鉢土などに挿して使うアンプル剤は、厳密にいえば肥料ではなく、人にとっての栄養剤のようなものです。
弱った植物を元気にしたり、周りの環境への適応能力を高める効果があります。

ただし栄養分は少ないため、肥料を与えたような効果までは出ません。

そんなアンプル剤は、「弱った植物に与える」ことが適しています。

弱った植物に肥料あたえてしまうと、根が肥料を吸い上げられず、肥料障害がでることも。

そこでまずアンプル剤を与えて、植物に活力が戻ってきてから、肥料を与えるというやり方をとっってみてください。


◆「観葉植物への肥料の与え方」についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物への肥料の与え方を解説!

◆「観葉植物におすすめの栄養剤(活力剤)や選び方」はこちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物のおすすめ栄養剤(活力剤)はコチラ!肥料との違いや選び方も解説

【観葉植物Q&A】土について

【観葉植物Q&A】土について

次に、観葉植物の土についてのQ&Aをご紹介します。

観葉植物の植え替えで出た古い土は、また使ってもいい?

観葉植物の植え替えで出た古い土は、団粒構造が壊れており、肥料成分も減少しています。
つまり「植物が育つ理想的な土」ではないため、植え替えなどには使わないようにしましょう。

ですが、土のリサイクルは可能で、手順はつぎのとおり。

  • 手順①:土から古い根などを取り除く
  • 手順②:ビニール袋に平らになるように土を入れ、直射日光に1週間ほどあてる(これで土の中の害虫や菌が減少します)
  • 手順③:土のリサイクル材を混ぜて、団粒構造と肥料成分を復活させる

リサイクル材の成分は、製品によってさまざまですが、有機物や微量要素、土を団粒化する成分などが入っています。

◆「観葉植物の植え替えのやり方と時期」についてくわしくは、こちらの記事でわかりやすく解説しています。
・記事「【観葉植物の植え替え】やり方とポイントをわかりやすく解説!
・記事「【観葉植物の植え替え】最適な時期はいつ?植え替えのサインや冬の対応も紹介

野菜の土・花の土・多肉植物の土との違いは?

Q2.野菜の土・花の土・多肉植物の土との違いは?

初心者の方が、ホームセンターなどで観葉植物の培養土を買おうとして間違ってしまうのが、「野菜・花・多肉植物の土」ですね。(私もつい先日買ったのが花と野菜の土でした)

それぞれが、野菜・花・多肉植物を育てるのに最適な土壌に配合されています。観葉植物の土と比べると、次のような違いがあります。

  • 野菜の土:保水性と保肥性が高い用土
  • 花の土:やや保水性が高い用土
  • 多肉植物の土:排水性が高い用土

◆こちらの記事では、観葉植物の土と花・野菜の土、多肉植物の違いをご説明しています。

土の表面に白いカビが生えたときは?

梅雨の季節など湿気が高い時期には、土の表面に白いカビが生えることがあります。カビに気づいたら、すぐにスコップで表土ごとかき取ってください。

そして新しい土を同じ分量だけ、足しておきます。

再発防止策としては、できるだけ換気を行って、通風をよくすることです。また、枯れ葉などを土の表面に残すこともカビの原因になりますので、表土はキレイにしておきましょう。

◆「観葉植物への肥料の与え方」についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物への肥料の与え方を解説!

【観葉植物Q&A】植え替えのやり方

【観葉植物Q&A】植え替えのやり方

次に、観葉植物の植え替えについてのQ&Aをご覧ください。

植え替えに適した土の作り方は?

植え替えに適した土は、次のような配合で作ることができます。

  • 一般的な観葉植物:赤玉土小粒6割、腐葉土3割、堆肥1割
  • 乾燥を嫌う観葉植物:赤玉土小粒7割、腐葉土2割、堆肥1割
  • 多肉植物:赤玉土小粒6割、腐葉土3割、堆肥1割

ただし初心者の場合、土を作って、植え替えまでするのは大変です。

そこで市販の専用培養土を使いましょう。
あらかじめ堆肥も配合されていますので、そのまま植え替えに使用できます。

100均の観葉植物の植え替えで注意することは?

ダイソーなど100均の観葉植物でも、植え替えで注意することは同じです。

プラスチックの、サイズ小さめポットに植えられていますので、まずはちょうどいいサイズの鉢に植え替えましょう。

またずっと店内にいたので、少しずつ太陽の光に慣れさせることも大切。
いきなり直射日光にあてると、葉が焼けてしまうこともあります。

直射日光を好む品種でも、半日かげから徐々に慣らしていきましょう。

雨の日に植え替えを行ってもいい?

雨の日に植え替えを行っても、問題はありません

ネット上で見たところ「活着が悪くなる」などの意見があるようですが、そこまで気にする必要はありません。

植え替え時に天気で気にすることは、「日なたで作業を行わない」くらいです。
晴れた日なら、日かげで作業を行いましょう。

ちなみに私が以前働いていた育苗会社でも、種まきから育苗などのさまざまな作業を行っていましたが、「雨が降ったから作業をしない」という作業はありませんでした。
せめて水やりの量が減るくらいです。

植え替えは、最適な時期に行えば、天気は気にしなくてOKです。

【観葉植物Q&A】パキラの育て方

出典:Amazon

次に、パキラの育て方に関するQ&Aをご覧ください。

ミニ観葉のパキラの育て方は?

ミニ観葉のパキラも多く出回っていますが、これは特に小さい品種というわけではありません。ただ単に、幼い苗なので小さいというだけです。

そのため、ちゃんと育てれば、どんどん大きくなります。育て方は、ここまで記載してきたような、一般的な育て方で問題ありません。

特に注意すべきことは、ミニ観葉はサイズが小さめの鉢に植えてあることが多いため、「株が大きくなったらすぐに植え替えを行う」こと。もちろん、植え替えは春~秋の適期に行いましょう。

100均のパキラを育てるときの注意点は?

ダイソーなど100均で売られているパキラも、育て方は特に変わりません。ただし多くの株が、長く店の中で、日照不足の状態になっています。

そのため、少しずつ陽の光に慣れさせましょう。購入後、いきなり直射日光にあてると、株が弱ったり葉が焼けることがあります。

そこで、次の場所で2~3週間管理ずつ管理して、陽の光に慣れさせます。

  1. レースのカーテンなどで半日かげの場所
  2. 窓越しで日があたる場所

その後、ベランダなど室外で直射日光にあてて育ててみましょう。

パキラが枯れる原因は?

パキラが枯れる原因の多くは、次の3点です。

  1. 根腐れ
  2. 水枯れ
  3. 害虫

枯れる原因としては、特に冬に水やりをしすぎたせいでの「根腐れ」が多いようです。冬はほぼ葉水で乗り切りましょう。

またエアコンの風が直接あたると乾燥しすぎるため、置き場所もよく考えることが大切です。

元気がない時の対処法は?

パキラの葉がしおれるなど元気がない場合は、まず前項のような原因を探り、対処法を行います。

根腐れなら、根がほとんど育っていないため、株がグラグラすることで確認できます。時期がよければ植え替えをしましょう。

冬なら水を極力ひかえて、日あたりのいい場所において、春まで待ちます。

水枯れなら、葉の色が悪くなってきます。春~秋なら、鉢土が乾いたところで、たっぷりと水をあげてください。夏と冬は、霧吹きによる葉水も。

害虫は、葉の裏や茎などについていないか確認します。薬剤は害虫によって違いますので、何の虫がついているか確認し(虫嫌いの方にはツライですが)、選びましょう。

幹の根元が膨らんだものと、膨らまないものがあるのはなぜ?

から育てられた株は幹の根元が膨らみ挿し木で育てられた株は幹が膨らみません

また室内で日照不足だと、種から育てても、膨らまないままのびることがあります。春~秋は屋外に出して、十分に日にあててあげましょう。

◆「パキラの育て方」についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「人気の観葉植物パキラの育て方!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

ほしい観葉植物が見つかったら、園芸店やネット通販などで探してみましょう。
おすすめの通販サイトはこちら↓です。

  1. たくさんの種類から選びたい」ならHitoHana
    (↑観葉植物の品ぞろえが国内最大級の通販サイトです)
  2. 自分にピッタリな植物を知りたい」ならAND PLANTS
    (↑”パーソナル植物診断”で、最適な植物を教えてくれます)
  3. フェイクグリーンがほしい」ならプリマオンライン
    (↑本物ソックリ・高品質な造花を販売するサイトです)

「↑各通販サイトのくわしい情報や、他のおすすめサイトを知りたい!」ときは、記事「観葉植物のおすすめ通販サイト」・「フェイクグリーンのおすすめ通販サイト」をどうぞ!

毎日の作業風景”をご紹介しているAmebaブログ↓も、ぜひご覧ください。

◆「観葉植物の情報全般」は、記事「観葉植物まとめ」にまとめています。

タイトルとURLをコピーしました