~観葉植物の「おすすめ通販サイト」を知りたい方は、こちらの記事へどうぞ~

【観葉植物コーヒーの木】特徴と育て方を解説!置き場所や水やり、剪定の実例も

【人気の観葉植物】コーヒーの木の育て方を解説!置き場所や水やり、剪定の方法も 観葉植物の育て方

ミニ観葉としてホームセンターなどでも販売され、人気の観葉植物であるコーヒーの木(「珈琲の木」・「コーヒーノキ」と書くことも)。

ですが、

「コーヒーの木は育てやすい」って聞いてたけど、枯れちゃった…。どう育てればよかったの?

という方も多いのではないでしょうか?
じつはコーヒーの木の育て方には、いくつかのポイントがあるんです。

そこでこの記事では、人気の観葉植物であるコーヒーの木の育て方を中心に、置き場所、水やり、剪定の方法などを解説していきます。

「珈琲の木を元気に育てたい」というときは、ぜひご覧ください。

※この記事には広告が含まれる場合があります

【観葉植物コーヒーの木】基本情報

コーヒーの木の基本情報

まずは、コーヒーの木(珈琲の木・コーヒーノキ)の基本情報をご紹介します。

コーヒーの木の基本情報

コーヒーの木の基本情報はこちら。

  1. 学 名Coffea arabica
  2. 科 名:アカネ科
  3. 原産地:エチオピア
  4. 育てやすさ★★☆(ふつう)
  5. 置き場所:日なた・明るい日陰
  6. 耐陰性:ある
  7. 耐乾性:小さいときはある、大きくなるとあまりない
  8. 最低温度:5℃

コーヒー豆を収穫する目的で、世界の熱帯地域で育てられているコーヒーの木。
赤道付近で育てられること多く、栽培する地域が集中する「緯度の範囲」はコーヒーベルトと呼ばれます。

コーヒーベルト
黄色の部分がコーヒーベルト(出典:Wikipedia

観葉植物としても、光沢のある濃緑色の葉で人気です。

ホームセンターでは”ミニ観葉”として、15cmほどの高さのものが販売されていますが、キチンと育てれば2mになることも。
熱帯アフリカなどの原産地では、10mまで育つ品種もあります。

また1m以上の高さまで育つと、ジャスミンのような甘い香りのする白い花を咲かせます。

コーヒーの花

花のあとに緑色の果実をつけ、熟すと赤色に。
果実には2粒の種が入っており、これがコーヒー豆です。

コーヒーの実
コーヒーの実

コーヒーの木の種類

コーヒーの木には次のような種類があります。

  1. アラビカ種
  2. カネフォラ種(ロブスタ種)
  3. リベリカ種

観葉植物として販売されているのは、もっとも一般的であるエチオピア原産の「アラビカ種(アラビアコーヒーノキ)」です。

コーヒーの木の花言葉:一緒に休みましょう

コーヒーの木の花言葉は”一緒に休みましょう”です(ブルーミングスケープより)。

しゅう
しゅう

ぜひコーヒーの木を大きく育てて、コーヒー豆を収穫して、珈琲を飲んで休みたいですね。


「植物を根腐れさせてしまう…」とお悩みなら、メッシュ構造の鉢”Gyropot”がオススメ!/
(通気性・排水性に優れた3Dプリンター製の植木鉢です”bachi“)

【観葉植物コーヒーの木】特徴

次に、コーヒーの木(珈琲の木・コーヒーノキ)の特徴をご紹介します。

コーヒーの木の特徴:高温多湿を好む

コーヒーの木の、室内での育て方のポイントをひと言でいうなら「高温多湿を好む」です。
冬などで室内が乾燥したときは、霧吹きで葉水を与えて、空中湿度を高くしてあげましょう

ただし高温多湿を好むとはいえ、「高すぎる気温」と「鉢土の多湿」は嫌います

とくにまだ小さい”ミニ観葉”では、真夏の室内で傷む可能性大。
不在時でも、次のような対応を行いましょう。

  • 換気扇とサーキュレーターで空気を動かす
  • エアコンをつけるか(防犯上問題のない箇所の)窓を開けて、室温を下げる

◆「通販で観葉植物を買いたい!」という方には、こちらの記事でおすすめの通販サイトをご紹介しています。
・記事「観葉植物のおすすめ通販サイト!「おしゃれ・大型・安い・多種類」の人気オンラインショップが登場

コーヒーの木の根っこ:細い根がどんどん伸びる

こちら↓は、ウチの樹高1mサイズのコーヒーの木の根っこ

コーヒーの木の根っこ
しゅう
しゅう

植え替えから1年経たずに、根っこが鉢底石を突き抜ける状態に!そのため十分に水が吸えず、”葉先の枯れ”が発生していました。

コーヒーの木の根っこは、このように細い根がどんどん伸びます
とても生育が旺盛おうせいな種類なので、1年に一度は植え替えをしましょう。

育て方年間カレンダー

コーヒーの木の育て方年間カレンダーはこちら。

コーヒーの木の育て方のポイント:高温多湿を好む

コーヒーの木の育て方難易度:☆☆(まあまあ育てやすい)

コーヒーの木の「育て方難易度」は、☆☆(星2つ)で”まあまあ育てやすい(ふつう)”です。

ただし、日あたりなど気をつけるべきこともあるので、くわしくは以下でご紹介していきます。

【観葉植物コーヒーの木】室内での育て方のポイント

【人気観葉植物】コーヒーの木の育て方のポイント

次に、人気観葉植物であるコーヒーの木(珈琲の木・コーヒーノキ)の、室内での育て方のポイントをご紹介します。

◆「観葉植物の育て方のポイント」全般は、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「【観葉植物の室内での育て方】大切な5つのポイントを解説!

置き場所:日あたりがいい場所

コーヒーの木の置き場所は「日あたりがいい場所」で、具体的には次のとおり。

  • 1年をとおして、室内の明るい窓辺に置く
  • 夏はレースのカーテン越しの日差しに(夏の直射日光があたると、葉焼け(葉が茶色に変色すること)を起こすことがあります)
  • 夏以外は、レースのカーテンなしでも大丈夫
  • 冬を越すには最低でも7度は温度が必要なので、冬のあいだは夜に窓から離す

「生育期(5~9月)は屋外で育てる」と紹介する本やサイトもありますが、冬は屋外はムリですので、どっちみち室内に入れることに。

屋外↔室内と「環境が変わる」のは植物にはストレスで、うまくなじませないと、枯れる原因にもなります。

しゅう
しゅう

それならば、年間をとおして同じ場所に置いて「枯れる要因をひとつでも減らそう」というのが、僕の考えです。

枯れることがあるため、温度が5℃以下になる場所には置かないでください。
温度が10℃あれば、落葉せずに冬を越せます。

ただし、花を咲かせ種をつけたいなら、15℃以上で日あたりがいい場所で育ててください。

◆「観葉植物の置き場所」についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物の置き場所はどこが良い?

ミニ観葉サイズなら日かげでもいいが、大きくなったら日あたりが必要

コーヒーの木の特徴として、「ミニ観葉サイズなら日かげでも育つが、大きくなったら日あたりが必要」です。

しゅう
しゅう

これが、コーヒーの木を枯らしてしまう原因のひとつだと思っています。つまりは「大きくなっても、日あたりが悪い場所で育てている方が多い」ということ。

苗を購入したら、少しずつ日なたに慣らしていき、できるだけ日あたりのいい場所で育てましょう。

水やり:鉢土がしっかり乾いたら与える

コーヒーの木の水やりのポイントはこちら。

  • 生育期(5~9月):鉢土の表面が乾いたらすぐに与える
  • 生育期以外(10~4月):鉢土の表面が乾いたら3日後に与える
  • 夏・冬:毎日、霧吹きなどで葉に水をスプレーする(葉水)

冬は休眠期間ですので、乾き気味に育てます。
ですが室内は乾燥しますので、霧吹きで葉水をかけることで、湿度を保ちましょう

なお、水やりの基本は「底から水が出るまでたっぷり与える」で、これは夏と冬でも変わりません
夏と冬で変わるのは、「与える量ではなく、頻度ひんど(回数)」と覚えてください。

◆「観葉植物の水やり方法やおすすめジョーロ・水差し」は、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物の水やりにおすすめの道具はコチラ!水やり方法も紹介
・記事「おしゃれで使いやすいおすすめじょうろを紹介!
・記事「観葉植物におすすめのおしゃれな水差しはコチラ!

◆「水やりのタイミングをつかむ手順」は、こちらの記事でくわしくご紹介しています。
・記事「観葉植物の「水やりのタイミング」をつかむ手順を紹介!土の乾きを確認する3つの方法も

土:市販の「観葉植物の土」

コーヒーの木で使用する土は、市販の「観葉植物の土」でOKです。

ただ、とくに夏はひんぱんに水やりをするため、根腐れが心配
そこで個人的には、「観葉植物の土」に「多肉植物の土」を「8:2」の割合で混ぜるのがおすすめです。

おすすめする培養土はこちらです。

◆「観葉植物におすすめの土や花の土とのちがい」は、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物におすすめの土を紹介!培養土の使い方も解説
・記事「「観葉植物の土」・「花・野菜の土」・「多肉植物の土」の違いは?

肥料:生長期に与える

コーヒーの木の肥料の与え方は次のとおりです。

  • 生長期(5~9月)
    ・緩効性肥料を与える
    ・液肥を2週間に一度与える
  • 生長期以外(10~4月)
    ・肥料は与えない(ただし暖かい部屋で育てて、植物が生長しているなら、与えてもOK)

生育期以外(10~4月)に肥料を与えてしまうと、肥料焼けを起こし、枯れてしまうこともあるので注意してください。

おすすめする固形肥料、液肥はこちらです。

◆「観葉植物の肥料・栄養剤(活力剤)のおすすめ品や与え方」は、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物のおすすめ固形・液体肥料を紹介!
・記事「観葉植物のおすすめ栄養剤(活力剤)はコチラ!肥料との違いや選び方も解説

【観葉植物コーヒーの木】もっと元気に育てるためのポイント

コーヒーの木をもっと元気に育てるために

次に、コーヒーの木(珈琲の木・コーヒーノキ)をもっと元気に育てるために覚えたい項目をご紹介します。

植え替え:年に1回行う

コーヒーの木は生長が旺盛おうせいですので、樹高も根も、どんどん育っていきます。
そのまま育てると、鉢のなかで根がいっぱいになり、水が吸えない状態に

そこで、年に1回植え替えを行いましょう。
5月がコーヒーの木の植え替えの最適期です。

コーヒーの木の植え替え:年に1回行う

植え替えとは、コーヒーの木を”ひとまわり大きな鉢”に入れ替える作業。
新しい土を使うため、根が呼吸しやすく、栄養分も豊富で苗の育ちがよくなります。

◆「観葉植物の植え替えのやり方と時期」についてくわしくは、こちらの記事でわかりやすく解説しています。
・記事「【観葉植物の植え替え】やり方とポイントをわかりやすく解説!
・記事「【観葉植物の植え替え】最適な時期はいつ?植え替えのサインや冬の対応も紹介

◆「植え替え時に使いたい鉢・鉢カバー」は、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「観葉植物のおしゃれな鉢のおすすめを紹介!種類や選び方も解説
・記事「観葉植物のおしゃれな鉢カバーのおすすめを紹介!選び方も紹介

剪定(せんてい)

剪定せんていとは、「木や株の枝・茎を切り落とす作業」のことで、次のような目的で行います。

  • 樹形を保つため
  • 病害虫を減らすため
  • 葉の量をへらして、生長をゆっくりにするため

コーヒーの木の剪定も上記目的のために行い、最適な時期は5~6月
剪定を実施するポイントはこちらです。

  1. 最適な時期に行う
  2. つけ根から切る
  3. 切りすぎない
しゅう
しゅう

このポイントを守りながら「一般的なコーヒーの木の姿」をイメージして、剪定を行ってみてください。

ただし「枯れた葉を切り落とす」といった作業であれば、いつ行ってもOKです。

また剪定では、よく切れる園芸バサミ(クラフトバサミ)を使いましょう。
おすすめはこちらです。

◆「園芸で使用するハサミの種類と選び方」は、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「【ガーデニング・観葉植物・園芸向け】ハサミの種類とおすすめ品を紹介!

コーヒーの木の剪定:実例紹介

コーヒーの木の剪定の実例をご紹介します。
こちら↓は、1年ほど剪定を行わなかった、ウチのコーヒーの木です。

コーヒーの木の剪定:実例紹介

もういたるところから枝が出て、葉が茂って、虫がつきやすい状態。
とくに下枝が出すぎていて、水やりすると、葉に水がついてしまうほどです。

コーヒーの木の剪定:実例紹介

そこで、次のような枝を剪定しました。

  • ヒコバエ(ヤゴ吹き):株元から出ている枝
  • 胴吹き枝(幹吹き枝):幹のとちゅうから出た枝
  • 徒長枝:長くのびだし、間延びした枝
  • その他、自然な流れに反する枝

不要な枝は、前項の「剪定のポイント2」にあるように、つけ根から切っていきます。

コーヒーの木の剪定:実例紹介

なかには、こちら↓のように「1箇所から2つの枝が生えている」ところもあり、ひとつを切り落としました。

コーヒーの木の剪定:実例紹介

剪定の結果がこちら↓。徒長部分をもうちょっと切りたかったんですが、前項の「剪定のポイント3」の「切りすぎない」を守るため、ここまでに。

コーヒーの木の剪定:実例紹介

切った枝は、後述する「挿し木」に使えます。

コーヒーの木の剪定:実例紹介

剪定のあとは、葉が急に減って、コーヒーの木にはだいぶストレスがかかります
水やりのペースも変わりますので、水を与えすぎないように注意しましょう。

しゅう
しゅう

今回は「放置するとどうなるかな?」と、実験的に何もしませんでしたが、ここまで一気に剪定すると枯れてしまうことも。できれば「変なところに枝が出たな」と気づいた時点で切ってしまいましょう

気をつけたい病気や害虫

コーヒーの木で気をつけたい病気や害虫は、「カイガラムシ」です。
葉が多くなって風通しがわるくなると、よく発生します。

できるだけ毎日、葉をみて、異常がないかチェックしましょう。
葉に虫がついていたら、歯ブラシなどで落とします

虫がついた葉が少ないなら葉を切ってもOKですが、範囲が広いならスプレーをかけましょう。

コーヒーの木を育てるならハイドロカルチャー(水耕栽培)もおすすめ

コーヒーの木を育てるなら、ハイドロカルチャー(水耕栽培)もおすすめです。

ハイドロカルチャーとは、土のかわりにハイドロコーンといった「発泡煉石はっぽうれんせき」などを使って植物を植え、器に少量の水をためて植物を栽培する方法

コーヒーの木を育てるならハイドロカルチャー(水耕栽培)もおすすめ
ハイドロカルチャーのコーヒーの木

土を使わないため清潔感があり、観葉植物の室内置きにはピッタリです。
台所や、リビングのテーブル上にも置きやすい。

水やりのタイミングが土植えよりわかりやすいため、初心者の方にもおすすめします。

しゅう
しゅう

土植えの苗を、ハイドロカルチャーに植え替えることもできます(時期に注意!)。くわしくはこちらの↓「植え替え」の記事をご覧ください。

◆「ハイドロカルチャーのおすすめ品種や育て方」・「植え替え手順」・「肥料の与え方は、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「【ハイドロカルチャーの観葉植物】おすすめ品種や育て方を解説
・記事「【ハイドロカルチャーの観葉植物】植え替え方法を解説!
・記事「【ハイドロカルチャーの観葉植物】おすすめの肥料はこちら!

【観葉植物コーヒーの木】増やし方

コーヒーの木の増やし方

次に、コーヒーの木(珈琲の木・コーヒーノキ)の増やし方をご紹介します。

コーヒーの木の増やし方①:種をまいて増やす(実生)

コーヒーの木の増やし方の1つめは、「種をまいて増やす」で、実生みしょうともいいます。

種となるのは、いわゆる「コーヒー豆」ですが、焙煎をしていないものです。
コーヒーの実がつき、色が濃くなったところで種をとり、種を土に植えます。

コーヒーの木の増やし方①:種をまいて増やす(実生)
コーヒーの実

半日陰で乾かさないように水やりすれば、比較的カンタンに芽を出します。
少しずつ大きな鉢に植え替えていき、育てていきましょう。

コーヒーの木の増やし方②:挿し木で増やす

コーヒーの木の増やし方の2つめは、「挿し木さしきで増やす」です。
「挿し木」とは、植物の枝や茎など、切り取った親木の一部を土に挿して発根させる方法

前述の、剪定せんていで切り落とした枝も使うことができます。
とくに生育が旺盛な枝を、土に挿して管理。

コーヒーの木の増やし方②:挿し木で増やす

2ヶ月ほどして根が生えたら、鉢に植え替え(鉢上げ)して、ミニ観葉として育てられます。

コーヒーの木の増やし方②:挿し木で増やす

◆「コーヒーの木の挿し木・鉢上げのやり方」についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「【コーヒーの木の増やし方①】「挿し木」の方法をわかりやすく解説
・記事「【コーヒーの木の増やし方②】挿し木苗の鉢上げ方法・手順を解説

コーヒーの木の花の咲かせ方

コーヒーの木の花を咲かせるには、次のポイントに気をつけてください。

  • 冬のあいだも、日あたりと15度以上の温度を保つ
  • リン酸(P)分の多い肥料を与える

ちなみに「リン酸(P)分の多い肥料」とは、「花用の肥料」で多くあります。
たとえばこちら↓は、リン酸(P)分が多めです。

【観葉植物コーヒーの木】どこで買える?

コーヒーの木はどこで買える?

次に、コーヒーの木(珈琲の木・コーヒーノキ)はどこで買えるのか、どんな選び方をすればいいのかご紹介です。

コーヒーの木はどこで買える?

コーヒーの木は人気があるため、ホームセンターや雑貨店でも販売されています。

ですが買うなら、「園芸店・花屋」と「ネット通販サイト」で買うと、失敗の可能性は低いです。
失敗とはつまり「元気のない、弱った苗を買ってしまう」こと。

「園芸店・花屋」と「ネット通販サイト」はやはり専門店ですので、状態の良い苗がそろっています。
そして店頭で販売されているあいだも、行き届いた世話をされ、十分な日の光を浴びることも。

しゅう
しゅう

ぜひ、良い「園芸店・花屋」と「ネット通販サイト」を探して、元気なコーヒーの木を購入しましょう。

おすすめの通販サイトは後述しています。

◆「観葉植物はどんなお店・通販サイトで購入するといいのか」は、こちらの記事でわかりやすく解説しています。
・記事「観葉植物はどこで買うと失敗しない?

◆「山形県と宮城県のおすすめ園芸店」は、こちらの記事でご紹介しています。
・記事「山形県のおすすめ園芸店・花屋・植物園
・記事「宮城県のおすすめ園芸店・花屋・植物園

失敗しないコーヒーの木の選び方

コーヒーの木を選ぶときのポイントは、「元気で状態のよい株を選ぶ」です。

具体的にチェックしたい項目はこちら。

元気で状態のよい観葉植物を選ぶ項目
  1. 株全体に勢いがある
  2. 葉が密に茂っている
  3. 枝や葉が徒長(ヒョロヒョロと間延びすること)していない
  4. 葉の色がイキイキしており、葉先などが枯れていない
  5. 葉や枝などに虫がついていない
  6. 鉢土の表面にゼニゴケが生えていない

こちら↓がゼニゴケ。
このような苗はやめておきましょう。

ゼニゴケ

◆「観葉植物の選び方のポイント」は、こちらの記事でくわしくご紹介しています。
・記事「失敗しない観葉植物の選び方!

まとめ:育て方のポイントをつかんで、元気なコーヒーの木を育てましょう

この記事では、人気の観葉植物であるコーヒーの木の育て方を中心に、置き場所、水やり、剪定の方法などを解説してきました。

ぜひ記事を参考に、育て方のポイントをつかんで、元気なコーヒーの木を育てましょう。

しゅう
しゅう

観葉植物のおすすめ通販サイトはこちら↓です。

  1. たくさんの種類から選びたい」ならHitoHana
    (↑観葉植物の品ぞろえが国内最大級の通販サイトです)
  2. 自分にピッタリな植物を知りたい」ならAND PLANTS
    (↑”パーソナル植物診断”で、最適な植物を教えてくれます)

◆「観葉植物の情報全般」は、記事「【観葉植物まとめ】育て方のポイント、増やし方などすべて紹介」でまとめています。

◆観葉植物には「幸せになる生産性が高まる」など、たくさんのメリットが。ぜひ、観葉植物のおすすめ通販サイトで購入して、育ててみましょう。

◆「暮らしにいやが欲しい!」というときは、記事「おすすめ”花の定期便”を紹介」で”花のサブスクのおすすめサービス”をご紹介しています。

参考文献

この記事では、下記の書籍を参考にさせて頂いております。

  • 書籍 大林 修一・著『決定版 失敗しない観葉植物』講談社
  • 書籍 薮 正秀・監修『たのしい観葉植物』主婦の友社
  • 書籍 上条 祐一郎・著『剪定 「コツ」の科学』講談社

タイトルとURLをコピーしました